
ついに買ってしまいました。
Youtubeで海外修理屋さんの動画などでも良く見かけるFX951です。
以前から気になっていましたが25000円という価格にビビって手を出していませんでした。
で、でも良いの使えば作業がラクになるし...と自分を騙して買ってしまいました。
半田ごてをコテ台に置くと自動でスリープするんで御座います。
設定で30分放置されてると自動電源オフとかも出来るのです。
以前使ってたTS-100にもジャイロセンサーが内蔵されてて自動オフ機能がありましたが
やっぱり私にはこの機能が欠かせません。
しかも角度調節もできるので高さに余裕のない場所にも設置できます。
ちなみにおじおじはスポンジではなくコレ↓を使ってます(ちゃんとはまります)
これ。
何か分からんけどめっちゃハンダ溶けます。
色々説明は載ってましたがサッパリわかりません。
コテ先、センサー、ヒーターが一体型になっている為熱回復が早いそうです。
基板やハンダ吸い取り線に熱を奪われてもすぐに回復するから溶け続けるという事なのでしょうか。
多分そういう事なんだと思います。
同じタイミングで購入した偽物やTS-100に比べると全然違います。
細いコテ先でもはんだ付けしやすいような感じがします。
高くてデカイ。
値段は驚きの25000円、そしてステーション型なので
ずっと一体型を使ってた私としては場所を取る。
しかしこの使いやすさは最高です。
匿名
昔はgoot製使ってたんですが、勤め先がHAKKOで、使ってみたら全然イイやん!となって。以後HAKKO派。
勤め先が廃棄した926をもらって今も使ってます。